この計算機は累乗・べき乗を計算してくれます。
\( X^Y \)
計算結果がここに表示されます
目次
累乗・べき乗計算機の使い方と使用例
比率の計算機の使い方
- \( 2^3 \)を入力したい場合は、Xに2、Yに3を入力します。
- 計算ボタンを押すと答えが表示されます。

累乗・べき乗計算機のよくある質問
- 累乗(べき乗)とは何ですか?
-
累乗(べき乗)とは、ある数を特定の回数だけ掛け合わせる計算を指します。
例:\( 2^3 \)は 2×2×2=8(2を3回掛ける) - 累乗と指数の違いは何ですか?
-
- 累乗: 全体の計算操作を指します(例えば、\( 2^3 \)の計算)。
- 指数: 累乗の上に書かれた数を指します(例: \( 2^3 \) の「3」)。
- 累乗における特殊な指数は、どう計算される?
-
指数が0の場合: どんな数でも、0乗は1になります(例:\( 2^0 \)=1 )。
指数が1の場合: 元の数と同じになります(例: \( 2^1 \)=2 )。
指数が負の場合: 負の指数は逆数を表します(例: \( 2^-3 \)=1÷\( 2^3 \) =1/8)。 - 累乗計算は小数や負の数にも使えますか?
-
はい、小数や負の数も累乗計算できます。
コメント