自転車・サイクリングの消費カロリー計算機

【PR】

kg
時間
消費カロリー
運動時間
METs
入力方式
※計算式:METs × 体重(kg) × 運動時間 × 1.05
目次

自転車・サイクリングの消費カロリー計算機のよくある質問

カロリー計算はどのくらい正確ですか?

計算式は「METs × 体重 × 運動時間 × 1.05」という、一般的に使われる国際基準に基づいています。
ただし速度や道の傾斜、風向き、ギア比などによって消費カロリーは変動します。
あくまで“目安”としてご利用ください。

METs(メッツ)って何ですか?

METsは運動の強さを表す数値で、1METsが「安静に座っている状態」です。
数値が大きいほど運動強度が高く、消費カロリーも大きくなります。

速度はどうやって決めていますか?

wimo(自転車メーカー)の解説データなど、一般的な速度帯のMETsを参考にしています。
ロードバイクやクロスバイクは、平均速度からMETsを紐づけています。

距離で入力した場合の計算方法は?

距離 ÷ 速度(km/h)で運動時間を割り出し、そこからカロリーを計算しています。
例:距離20km、速度20km/h → 20 ÷ 20 = 1時間の運動として計算。

上り坂や向かい風でも使えますか?

この計算機は 平地を一定ペースで走った場合の目安 を想定しています。
実際は以下で大きく変わります:

  • 坂道(上りはカロリー増、下りは減)
  • 強い向かい風・追い風
  • 荷物(リュック・買い物など)
  • タイヤの空気圧や種類

より正確に知りたい場合は心拍計などがおすすめです。

ダイエット目的ならどの自転車が一番いい?

消費カロリーが大きいのは ロードバイク(21km/h前後)やクロスバイク(20km/h) ですが、大事なのは「続けやすさ」です。
ママチャリでも長く乗れば十分効果があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次